東京都学生弓道連盟の公式Webサイトです。都学連主催の大学生の試合結果や本連盟の行事予定などを掲載いたします。

大学弓道を始めたい方へ

  • HOME »
  • 大学弓道を始めたい方へ

YouTubeで動画を公開中です。

こちら→東京都学生弓道連盟チャンネル

弓道とは?

 弓道とは、その名の通り、「弓」を扱うことで武の「道」を学ぶ武道です。楽しみながら勝利を目指していくことも弓道では重要ですが、「礼儀作法」といった道徳心を大事にして自分自身の「技術と精神の向上」にも重きが置かれます。

弓道の心(全日本弓道連盟サイトより)

 上記のサイトでは、全日本弓道連盟がさらに詳しく弓道の心を書いています。他に歴史や道具についても書いているので興味のある方は御一読をお勧めします。

必要な道具は?

 弓道を始めるのに必要な主な道具は、

「弓道着」、「弽」(ゆがけ)、「弓」、「矢」、の4つがあります。

「弽」(ゆがけ)とは、弓を引く時に右手に着ける手袋のようなもので、弦を直接引く右手の保護のために着けます。
 大学の部活動で弓道を始める場合は弓を大学から借りることがほとんどですので、他の三つを購入することになります。値段の相場はそれぞれ、

弓道着一式1万~、弽2万~、矢1万~、

ですので、始める際は最低でも4~5万はかかってしまいます。ですが買い変える頻度は非常に低く、大学4年間使い続けることが可能ですので、そのあとの出費はほとんどありません。

ルールや試合の方法は?

 ルールは至ってシンプルです。28m先の直径36cmの的に多く当てた方が勝ちとなります。団体戦であれば、そのメンバーの総的中数で競います。

弓道部のある大学

 以下のリンクに、弓道部のある大学の一覧があります。自分の行きたい大学、進学予定の大学に弓道部があるかご確認ください。また、興味のある方はその弓道部のHPからどのように活動しているのかを見たり、一度見学に行ってみるのもいいと思います。

加盟校弓道部HPリンク

最後に

 弓道は特徴として、大学から始める人の割合が、入る前から経験していた人の割合よりも高いことにあります。大学から始めた人がスタメンとして活躍することは全く不思議なことではないですし、筋肉や体格はあまり必要ないため(勿論、あった方が有利なことも多いです)、武道の中では非常に始めやすい競技であると思います。
 そして、やはり的に中てた時の嬉しさと爽快感を味わうのはとても楽しいです。何度中てても、何年続けてもその喜びは変わりません。
 ぜひ、興味のある方はお近くの弓道部で体験してみてはいかがでしょうか。

 

 

 


 

 

お気軽にお問い合わせください TEL 03-6910-0791 受付時間18:00-20:00[月・木]

お知らせ

プライバシーポリシー・肖像権の取扱規程 追加について

先程、HP下部にプライバシーポリシーと肖像権の取扱規程を追加致しました。 各校ご確認ください。   以下のページを掲載いたしました。 ・プライバシーポリシー ・東京都学生弓道連盟 肖像権の取扱規程  

第53回全関東学生弓道選手権大会 運営要綱第3版、トーナメント表、座席表 追加について

先程、大会案内の第53回全関関連ページに、第53回全関東学生弓道選手権大会 運営要項第3版、選手監督必携、座席表、決勝トーナメント表(男女)を追加致しました。 各校ご確認ください。   以下の資料を掲載いたしま …

第53回全関東学生弓道選手権大会 観客案内系資料 追加について

先程、大会案内の第53回全関関連ページに、第53回全関東学生弓道選手権大会 有観客開催のお知らせと、全関東学生弓道選手権大会 観客動員お知らせを追加致しました。 各校ご確認ください。   以下の資料を掲載いたし …

第53回全関東学生弓道選手権大会 決勝トーナメント抽選会実施ご案内 追加について

先程、大会案内の第53回全関関連ページに、第53回全関東学生弓道選手権大会の決勝トーナメント抽選会実施ご案内を追加致しました。 併せて、大会案内の第53回全関予選関連ページに、第53回全関東学生弓道選手権大会の予選結果を …

第53回全関東学生弓道選手権大会 オンライン予選マニュアル追加について

先程、大会案内の第53回全関予選関連ページに、第53回全関東学生弓道選手権大会のオンライン予選マニュアルを公開致しました。 各校ご確認ください。   以下の資料を掲載いたしました。 ・【第53回 全関】オンライ …

  • facebook
  • twitter
PAGETOP
Copyright © 東京都学生弓道連盟  All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.